こんにちは。海外初心者ブロガー もん です。
ブログを初めてもうすぐ半年経ちます。
まだブロガーと名乗るのが小恥ずかしい今日この頃ですが、正直、半年続けられるとは思わなかったので…
よくやった!
と自分に言い聞かせています^^
というわけで、今日は、ブログを初めて半年経った変化について書いてみました。
収益がなくて、すごいブロガーさんと比べて落ち込んでいる方にはちょっとはお役に立てるかも?しれません。
収益はほとんどありませんが、自分にとっていいことがたくさんありました。今この地点にいることをうれしく思っています^^
思考が整理される

これは多くの方が言っていることですが、書くことで思考が整理されます。
ちょっとモヤモヤしていることを箇条書きにしてみると、自分のことが客観的に、俯瞰して見えます。
何気なく思うことを書き連ねているだけでも、書いていて「おぉ」と、気づきを自覚できることもあります。
私の話ですが、中学時代、毎日友達と手紙を交換していたのを思い出しました。毎日学校で会うのに便箋に6枚とか書いてましたね。
悩みの多い暗い中学生、書くことでスッキリすると当時に、自分のことを知りたい、自分は変なのか?という問いかけを整理していたんだと思います。
読まれたら、うれしい

以前、無料ブログをやってみたことがあります。
ひとつ記事を投稿してみたところ、15人くらいの方に来ていただきました。
え、少ないですか?(笑)
でも、当時の自分には多すぎて、恥ずかしくてですね…すぐにやめてしまったんです(←今思えば自意識過剰すぎ)
でも「書いてみたい、しかも(無謀にも)ワードプレスを使って…」という欲望は収まらず
悩んだ挙句に、このサイトを立ち上げたのはそれから数ヶ月後のことです。
するとどうでしょう。
誰も見に来ないんです!笑!
噂には聞いていましたけど
おかげで、安心して気兼ねなく書く練習ができました(えっ?!)
誰も見に来ないという、一見ネガティブな考えに、すーっと気が楽になったんです。
まだ書くのに丸1日かかってしまいますが
「公開する」ボタンをクリックする時の「タメ」の時間が短くなり
書くのに少しずつ慣れていって
今では皆さんに見に来ていただくと、素直にうれしく思えるまでになりました。
来てくださって、本当にありがとうございます♪
書くのが楽しい

もともと書くのは好きな方なのですが、学生時代以来、他の人に向けて書くことから遠ざかっていました。
会社でもレポート類は書いてましたが、書くというより、毎月決まった指標に数字とコメントを書き換えて…みたいな感じだったので、「書く」作業とはかなり違っていました。
日記もつけていますが、メモ程度で自分がわかればいいという乱暴なスタンスです。
というわけで、誰も見に来ないからと言って日記のように書くのではなく、わかりやすいかなぁ?などと考えながら、トレーニングのつもりで書いています。
もはや、ブランク数十年のリハビリ^^
友達に手紙を書いていた時とは違うけれど、その頃のエッセンスはちょっと思い出します。
ウェブの作業が楽しい

CSSなど技術的な知識はゼロの私ですが、ワードプレスの細々とした作業が好きです。
太古の昔、HTMLをかじったことはあるんですが、JavaScriptが入ってきた途端に数学のように思えてわからなくなってやめちゃいました。
数学嫌い。
だけど、ワードプレスの作業は好き。
技術がなくてもウェブサイトを作れるなんて、すばらしい時代です!
写真を選んだり、デザインも手を加えていったりするのも好きです。
最近は、CANVAを使った写真加工を覚えました。直感的に簡単に操作できるので助かってます。
先輩方はデザインは気にするなと仰いますが、ロゴを加えてみたり、時々変更したりって…やっぱり楽しいんですよね。
(それで更新が止まっているわけではないから、いいですよね?^^)
勉強が楽しい

ブログを開設するにあたって、いろいろな方のウェブサイトを参考にさせていただきました。
ブログの開設方法は、もはや知らない人はいないヒトデブログ

載っている通りの、ほぼ猿真似で作っています。
WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を超わかりやすく解説!はもちろん
サーチコンソールの設置・初期設定方法!初心者向け!のおかげでサーチコンソールの設定ができました!
(使い方・生かし方がよくわかっていませんが、それはこれからの課題に取っておくことにします。笑)
まぁ、いいや〜
ブログ開設の後押しをしてくれたのはリベラルアーツ大学の両学長

今日が1番若い日です!
に、どれだけ励まされたことか。
また、今まではジャンルに囚われて書けないということもありましたが、今はもうちょっと気軽に実験しながら書いています。
どの道やる前は正解はわからないんだし、いいや〜
昨日よりちょっとだけパワーアップしている自分を1年続けるのを目標にしてます。
1記事目に戻って(やっと)成長を感じた

クロネさんのクロネのブログ講座、特にブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座は、毎日のように参考にさせていただいています。
繰り返し読んでみることで、以前はピンと来なかった点がわかってくることがあるからです。

たとえばブログ初心者は30記事書くために、1番目の記事で成長を感じろ!は、20記事到達した人のためのものですが、その時の私は、まったく成長を感じませんでした^^;
今、1番目の記事を読んでみて
これはひどい。
と思ったので「これは成長に違いない」とポジティブにとらえてます。
文章も画像ツールも含め、学びの過程を公開しちゃっている感じですみません。
これからに向けて
100記事行く前に挫折するかもしれませんし、これからどうやっていくかまったくわかりませんが、できる限りは楽しんでやっていこうと思っています。
サーチコンソールとアナリティクスの違いがわかってないので、まずはこの辺りはとりかかれるでしょうか。
丁寧にその時その時の最善を尽くしていこうと思っています。
最後までありがとうございました。