こんにちは。もんです。
こちらのサイトに来てくださって、ありがとうございます。
この夏(ニュージーランド的には冬の8月)、パートナーのモウさんの生まれ故郷であるカナダに行ってきました。
今日は…eTA登録ので詐欺に遭ったお話です。
(知らなかったのわたしだけ…?)
eTAとは
電子渡航認証(eTA)は、カナダ入国ビザが必要でない外国籍の旅行者が空路でカナダに入国する場合に必要なものです。
公式カナダ政府ウェブサイトより
直前まで知らなかったのですが、日本人でも空路でカナダに入る際は取得が必要なんですね。
本物のカナダeTAの申請画面はこちら
まず、はじめに本物の申請画面について説明しますね。
https://www.canada.caのドメインで、スマホではこんな見た目です。

PCではこんな感じ。
スクロールすると、ページ下部に「eTAを申請する」というボタンがあります。スマホでも同様です。そちらをクリックすることで申請がスタートします。

eTAぼったくり詐欺に遭ってしまった理由
カナダへの航空券を買ったあと、eTAを取得しようとググりました。
これが誤りの元。まぎらわしいんです。
いろいろなサイトが検索に出てきて、どこから申し込めばいいのかわからない。
いえ、グーグル検索のトップに出てくるのはカナダ政府公式のものだったと思います。カナダ政府のウェブサイトから申し込むということも分かっていました。
詐欺にも気をつけていたつもりでした。
が、英語と日本語で検索しているうちに、eTAが申し込めるウェブサイトがブラウザ上に4つも5つも開いていて、肝心のカナダ政府のウェブサイトが埋もれてわからなくなってしまいまったんだと思います。
普段カナダ政府のウェブサイトなど見ないので、どのサイトも同じくらい見慣れないもので…。
カナダのドメインが.caであることもこの時知りました…
どれも怪しいサイトに見えてきて、どこから申請したらいいのかわからなくなってしまい、気づくと、申請料が$7のところを、$89取られていました。
あとで調べてみたところ、詐欺サイトの申請画面には「手数料として$○○を上限として取ります」というような文言が小さくあったようでして…
その後、eTAが承認されたとの確認メールは届いたのですが、英語が変。英語圏の人が書いたものではありませんでした。
eTA登録は済んでいるのだろうとは思ったのですが、万が一のためカナダ政府のウェブサイトで取り直し、さらに$7、合計$96の出費と相成りました。
URLがhttps://www.canada.caになっているのを確認する。
申請前に自分がいくら支払うのかきちんと確認する。払うのは$7だけ!
という話ですねー。
ニュージーランドでもeTA導入
2019年10月より、わたしの住むニュージーランドでもNZeTA(New Zealand electronic travel authority)が導入され、日本国籍の人は渡航前に取得している必要があります。
申請費用は専用アプリからは$9、ウェブからは$12です。
「旅行に一度だけ行くのに専用アプリダウンロード??」と一瞬思ったのですが、ひょっとして…このアプリは…eTAぼったくり詐欺防止に効果的なスグレモノなのでは!!

機会があれば、いずれ詳しくご紹介したいと思います。
カナダへ行かれる際は、ぼったくり詐欺にくれぐれもお気をつけください◎
もん