カナダ人のパートナーのモウさんと暮らしはじめて2年ほど。
ネット(いわゆる出会い系)で知り合ってから、お互いのことをよく知らないうちに一緒に住み始めたので、正直なところ
えっこんなはずじゃなかった!
ということがしょっちゅうありましたす。
聞いた話でも、ネットで外国人パートナーと知り合って結婚したけれど3ヶ月で離婚したとか、いろいろ聞きます。
私も住んでいたのが日本であったなら別れていたかもしれませんが、退職・海外引っ越しなど大変な思いをしてニュージーランドに移住してきた後だったので、「もうちょっとがんばってみよう…」と思いながらやってきたという部分が大きいです。
国際結婚は苦労が絶えないのか?
解決にはならないかもしれませんが、私たちを例にお話してみますね。
確かにいろいろなトラブルが…
お互いよく知らない人と一緒に住み始めたので、はじめは価値観や性格の違いからケンカに発展することがしょっちゅうでした。
私はのんびり屋で、彼はせっかち。
私はズボラですが、彼はかなり几帳面。
お金に対する考え方も違いますし、食の好みも微妙にズレます。
価値観や性格の違いなので、モウさんが悪いわけではありません。
私が悪いわけでもありません。
家族から遠く離れた異国の地で、友達もおらず仕事もなく、家に引きこもっていたこともあって、早くに結婚を決めて移住してきたことを後悔しそうになりました。
苦労というより、価値観が違う人と一緒にいることによる疲弊、でしょうか。
なので、ここで帰国する人の気持ちはよーくわかりますし、実際、一刻も早く帰国するなりして別れた方がいい人もいらっしゃると思います。
ですが、せっかく出会ったご縁を感じた人なので、私の場合は日本に帰るという気持ちはありませんでした。
根底には感謝
唐突ですが、私は自分が人生で大切にしていることの中で「海外と繋がる」「異文化を知る」ということが常に頭の中にありました。
仕事を選ぶ基準も「英語を使えること」が1番で、日本以外の人とも仕事ができることが好きでした。
外国人(非日本人)であるモウさんと一緒にいることで、自分の人生にとって重要なことが満たされます。
モウさんには感謝なのです。
モウさんのおかげで、家の中で異文化を知ることができて、価値観・知見を広げることができる。一緒に暮らし始めていろいろな気づきを得て、私も成長できたと思います。
疲弊もするけど、単純に楽しいと思うことも多いですし。
だから根底にはモウさんへの感謝があります。
人生で大切に思っていること(人生の羅針盤!)
自分が人生で重要に思っていること、あるいは、これをしていると楽しいと感じることって、誰にでもあると思います。
子供の成長を楽しむことかもしれませんし、友達や家族が1番大切という方もいらっしゃるでしょう。
照らし合わせてみて、パートナーがいることで自分が人生で大事にすることが阻害されるのであれば、それはやはり一緒にいない方がお互い幸せになれると思います。
人生で重要に思っていることは、はじめは思い浮かばないかもしれませんが、こんな方法で見つかるかもしれません。
たとえば、
- 人生でやりたい100のリスト
今流行っていますね。わたしが書き出してみたのはちょっと違うバージョンで、200でも300でもやってみたいことやなりたい自分を書き出すというものでした。今新しく100個書き出し中ですが、自分が本当にやりたいことについて思いを馳せてみるという作業が思いの外楽しいです。
- 毎月「今月心からウキウキしたことはなんだろう?」を振り返る
以前これを1年続けてみたことがあるのですが、結構意外な自分の発見があってウキウキ再訪もでき、しあわせな気分に♡
自分が何に価値観を置いているのかを知ることは、何においても役にちます。
結婚生活も同じかと。
国際結婚ならではの問題は?
国際結婚というより、結婚全般の話になってしまいました…。
国際結婚ならではのハプニング(?)はあるにはあるんですが、わたしが特にそれを問題と思っていないというだけかもしれません。
ひとつあげるなら…
わたしにはアメリカンなジョークがわかりません。
英語は理解できます。何を言っているのかはわかります。
でも、それの何がおかしいのかが私にはわからない。笑
「やっぱりわからなかったかーはははー」と逆手にとって笑うというのがパターンです。
以前関西人の友達が「旦那とは笑いのセンスが同じで、同じテレビ番組で笑えるからいいんだー」と言っていたのを思い出したのですが、もし彼女だったら、モウさんみたいな人と一緒にいることは不幸の元かもしれません。
まとめ
夫婦関係には苦労はあるし、国際結婚だからそれが顕著になることもあるけれど、自分が人生で大切にしていることと照らし合わせてみると、結婚をしてみるかしないのか、答えは出やすくなると思います。
そして、苦労の元になっていることが、自分が人生で大切にしていることに貢献していることがわかったら、相手への感謝に変わります。
お互いに感謝の気持ちを持つことは、パートナーシップには大切ですね♡
読んでいただいてありがとうございました。