当ブログへお越しくださって、ありがとうございます。
海外初心者ブロガー「もん」 と申します。
アラフィフ女子の初心者主婦。
パートナーの「モウさん」とニュージーランドの中らへんで暮らしています。
このブログでは、海外生活や海外旅行、海外レシピや海外で和食など、海外生活・旅行にまつわる情報をシェアしています。
海外への興味
子供の頃から海外出張の多かった父の影響で海外に興味があり、毎週『兼高かおる世界の旅』や『素晴らしい世界旅行』というテレビ番組を見てました。
近所に住んでいたアメリカ人のご家族と仲良くなって海軍基地に遊びに行ったり、とにかく異文化、特に食文化を知るのがワクワクしてしかたなかったのを覚えてます。
「牛乳パックでかっ!」とか
2リットルの牛乳パックって日本ではあまり見ないので…
今も子供の頃から基本的なスタンスは変わっていません。
カナダ、その後はイギリスへ留学。社会人になってからも旅行は続き、Beenというアプリによると42ヵ国旅をしてきました。
1番思い出に残っているのは、イギリス旅行中に盲腸で入院したこと。
おかげで人生何が起こっても割と冷静に対応できるようになりました^^
留学から帰国後は外資系企業を15年くらい転々として
英語の失敗もいろいろしました。
お偉いさんに無礼なメールを送ってしまい上司に怒られたり
英語にも丁寧語はありますからね。
言っていることがわからなくてきょとんとしていたら、日本語ペラペラのイギリス人同僚が訳してくれたり
あんなに英語勉強した(はずな)のに、プロ意識ゼロ。
それでもやっぱり英語は今でも好きです。主な興味は「なまり」。
イギリス北部なまりとか、インドなまりとか、です。
何の役にも立ちません
【複数国に住んだ筆者から見た】ニュージーランドの嫌いなところではニュージーランドなまりについて触れています。
ちなみに嫌いなところだけを書いているわけではないので、ニュージーランドの好きなところもご覧いただけたらうれしいです。
このサイトをはじめた理由
1. 這い上がりパワーアップの記録として

私は数年前パートナーと一緒に住むために海外へ引っ越してきて、今までのステータスがすべて変わりました。
会社員 >> 専業主婦
大好きな副業 >> 移住に伴い撤退
安定した収入 >> 就活全滅、収入ゼロ
権利が保証された日本人 >> 医療も受けられない移民(今は受けられるようになりました)
だけど、パートナーと一緒に住むために好きで移り住んだ地です。
今までの「私は誰か?」が崩れ去って何者でもなくなる経験も、まぁそうないと思いますし
心機一転、新しいこと=ブログに挑戦してみることにしました。
始めたのはブログだけではありませんが
3年後に「やっぱり海外に来てよかった」と言えるように、昨日よりちょっとだけ進化している自分を目指してます。
2. 失敗談の共有

挫折ばかりの今日もゆかいな海外生活。
失敗は共有して笑ってしまえ。
もしかしたら、どなたかの励みになればいいなぁと思っています。
3. 楽しんで丁寧に生きるため

「海外生活」は、移り住んだばかりの観光客気分の時期が過ぎれば「日常生活」になります。
どこで誰と暮らしていても、おとぎ話のような「あがり」はなくて自分の日常は続きます。
残りの人生、地に足つけて丁寧に、でも遊び心を持ちつつ意識して生きる為の一助にもブログはなるんじゃないか…と思っています。
「ブログに書く」という理由で重い腰がシャキーンとあがることも
まだまだな私ですが、海外に興味を持つ人のお役に立てたら…すごくうれしいです^^
Twitter始めました。1日1回程度ブログの過程をつぶやきます。ブログ同様手探り運営中ですが、よかったらフォローお願いします。